column 002
発酵とは?発酵の何がいいの?
発酵と腐敗の違いとは?
発酵とは人間に有益な微生物の働きをいいます。腐敗とは人間に有害な微生物の働きをいいます。ようは、微生物の働きを人間の視点で分けただけともいえます。
発酵の良いところとは?
・発酵させたものを摂取すると、栄養が体内に吸収されやすくなる。
・発酵の過程でビタミン、アミノ酸といった栄養成分が生成されるので栄養価がアップする。
・風味や旨味が増す。
・保存性が上がる。
・腸がイキイキ、お肌がツヤツヤになる効果も期待できます。
・心が穏やかになるなど感情に影響及ぼすという報告もあります。
近年、発酵食品が注目されているのは、これらの様々な効能が期待できるためです。発酵食品とは、微生物が糖やタンパク質を分解して生成される食品のことです。
身近なものだと、味噌・醤油・麹・ヨーグルト・酒などです。
例えば酒は麹菌(こうじきん)が米の糖類を分解し、その糖類をさらに酵母が分解してアルコールが生まれ、酒になります。
発酵を使って循環する仕組み
身近な物では、生ごみをリサイクルするコンポストという装置に発酵が使われています。
家庭で出た生ごみを、コンポストの中に入れておくと、土の中にいる微生物が生ごみを分解して堆肥にしてくれます。
そうしてできた土から、また新しい植物が生まれたり、動物たちの飼料になったり、私たちの食べる食物の肥料になります。
微生物の力で、ごみが私たちの暮らしの中に循環していくことができるのです。
発酵をうまく取り入れると、こうやって私たちの生活の中に息づき、助けてくれます。
ここが発酵の素晴らしい一面ではないでしょうか。
また、発酵技術は電気や燃料など、意外なところにも利用されています。
食品以外の化学や様々な分野で注目・研究がなされていて、まだまだ未知の領域も多く、今後の新しい発見に期待が持てます。
発酵のこれからに、ますます注目していきたいですね。